翻訳と辞書
Words near each other
・ 小出ジャスミン
・ 小出スキー場
・ 小出テレビ中継局
・ 小出トンネル
・ 小出トンネル (磐越自動車道)
・ 小出バスストップ
・ 小出ミカ
・ 小出三尹
・ 小出中学校
・ 小出五郎
小出五郎 (衆議院議員)
・ 小出伸一
・ 小出保太郎
・ 小出光教
・ 小出光照
・ 小出克彦
・ 小出兼政
・ 小出匡志
・ 小出友華
・ 小出吉政


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小出五郎 (衆議院議員) : ミニ英和和英辞書
小出五郎 (衆議院議員)[いん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [で]
  1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage 
: [ご]
  1. (num) five 
: [しゅう]
 【名詞】 1. masses 2. great number 3. the people 
衆議 : [しゅうぎ]
 (n) mass meeting
衆議院 : [しゅうぎいん]
 【名詞】 1. Lower House 2. House of Representatives 
衆議院議員 : [しゅうぎいんぎいん]
 (n) member of the Lower House
議院 : [ぎいん]
 【名詞】 1. congress or parliament 
院議 : [いんぎ]
 (n) legislative decision
議員 : [ぎいん]
 【名詞】 1. member of the Diet, congress or parliament 
: [いん]
  1. (n,n-suf) member 

小出五郎 (衆議院議員) : ウィキペディア日本語版
小出五郎 (衆議院議員)[いん]

小出 五郎(こいで ごろう、1874年明治7年)9月18日〔『人事興信録』〕 - 1955年昭和30年)2月22日〔『議会制度七十年史 衆議院議員名鑑』〕)は、日本の衆議院議員立憲政友会)。弁護士
==経歴==
岡山県真庭郡美川村(現在の真庭市)出身。閑谷黌西毅一に学んだ後、明治法律学校(現在の明治大学)に入り、1895年(明治28年)に卒業〔。翌年より弁護士を開業〔『衆議院議員略歴』〕。さらに1900年(明治33年)に和仏法律学校(現・法政大学)を卒業した〔『法政大学校友名鑑』1941年、p.95〕。
1912年(明治45年)、第11回衆議院議員総選挙に出馬し、当選を果たした。
その他、サイトー煉瓦株式会社取締役社長、小樽木材株式会社監査役、大正電気株式会社監査役、明治大学理事などを務めた〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小出五郎 (衆議院議員)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.